掲示板へ
バスケの勉強をしていこう(1)
コメント: 77 / 100
Bullアカ 2023-02-18 19:39
https://youtu.be/K7zkHXmZv78
ちなみにコレは去年のPOでGSWがハードショウを用いてルカを徹底的に苦しめたDFの解説動画です
GSWほどの組織力とドレイモンドのDFが無ければこういったアグレッシブなボールスクリーンDFは採用できないのかもしれませんね
Bullアカ 2023-02-18 19:35
数日前のvsLALでADがデイムをハードヘッジで守ってたんですけど、ADほどの機動力と反応速度、手の長さでも簡単に中にパスを通されていたので、最早ハードヘッジの効力は薄いのかもしれませんね
デリジョン太郎 2023-02-18 19:04
9:56のとこでデイムが完璧にローテしてるけど、小さいから意味ないって話をしてる。ヘッジ系のディフェンスで重要なのは
・でかい選手を早いうちにペイントに置く
・ノンシューターのところからヘルプを飛ばしてボールを刈り取りに行く
ですかね
・でかい選手を早いうちにペイントに置く
・ノンシューターのところからヘルプを飛ばしてボールを刈り取りに行く
ですかね
デリジョン太郎 2023-02-18 19:00
残りの3人の動きが肝心ということかな。良いチームはノンシューターよりのコーナーからヘルプを早いうちに飛ばして、ボールを狙いに行くのを徹底してる感じ。でも9:30頃のセルツが何で悪い例なのか分からない
デリジョン太郎 2023-02-18 18:56
ウォリアーズとシクサーズが良い例として紹介されてる。
→ヘルプが早くて長さがある
逆にセルツとスパーズ、ブレイザーズが悪い例として出てる。1-2年前とはいえ、セルツは意外。。。
→ヘルプが遅かったり、長さが無いから守れない
→ヘルプが早くて長さがある
逆にセルツとスパーズ、ブレイザーズが悪い例として出てる。1-2年前とはいえ、セルツは意外。。。
→ヘルプが遅かったり、長さが無いから守れない
デリジョン太郎 2023-02-18 18:50
去年のブレイザーズも例に出ています。英語だから何回か見ないと分かんないけど、、、
デリジョン太郎 2023-02-18 18:47
ヘッジが今のNBAで通用するのかという動画を見つけました
デリジョン太郎 2023-02-17 17:46
たしかにこれ全部決まってますよね笑 全然上手く行ってない。。。
デリジョン太郎 2023-02-17 17:46
あとドロップってインサイド固めてるようでアリウープとかに弱いんですかね?うちは結構やられてる印象。ハンドラーの方の守り方にも寄るんでしょうけど
ルンパ 2023-02-17 17:45
この動画dfの紹介してるのにシュート決まりまくってて草